KumaNeko08のメモ

技術系メインの雑多なブログ、その他も多少あります

ビール記録 2023 4月

もくじ

評価基準

  • 100点満点で評価
  • 完全に主観
  • 体調や飲む順番、環境や状況に大きく左右されるのでスコアに範囲があるかも

注意点

  • 商品名がわかりづらいので正式名称で書けてないかもしれません
  • ビールの知識が豊富ということではないので、間違った知識が記述されている可能性がある (極力気をつけます)

飲んだビールリスト

ムーチョ・アロハ ハワイアン・スタイル・ペールエール (85)

特に印象深い感じではないが、飲みやすくてうまい

overseas-inc.jp

エチゴビール のんびりふんわり白ビール (80~90)

2本買って、一本目はすごく良かったが二本目を2週間後に飲んだ時は少し違和感を感じた

なんかスモーキーに感じたけどそういう要素があるかは不明

Amazon.co.jp: エチゴビール のんびりふんわり白ビール [ ヴァイツェン 日本 350ml☓24本 ] : 食品・飲料・お酒

シメイ・グリーン (95)

満足感がすごいのでかなりおすすめ 特段変わった味はしない

シメイ・グリーン 330ml 【ベルギービールJapan】

ブリュードック PUNK IPA (90)

爽やかで飲みやすい

グレープフルーツ系のIPA好きかも

https://amzn.asia/d/gBXiwV2

終わりに

5月もやります

読書レビュー 2023 4月 (2冊)

2023 4月の読書レビュー記録

評価基準

  1. フィーリング
  2. 一定の熱さや美しさがあるか

平均点を6点とした10段階評価を行う

点数 点数が示す雰囲気
1~3 まず人に進めることはないし今後の人生で言及することはない
4~6 一定の読者層には刺さりそうだがその層に自分はいなかった
7~8 人に進めることができるかも
9 その本を語るときに確実に早口になる
10 人生を変えた

対象とする本のジャンルは限定しない

影響を受けやすいオタクなので人生はすぐ変わる

読んだ本

  1. 星辰の裔
  2. 千歳くんはラムネ瓶のなか

星辰の裔 (6点)

終盤のテンポ感の良さもあり、引き込まれる感じはある。

小説の全体的な雰囲気から比べ、ところどころにご都合主義感が強い時があるがきちんと面白かった。

amzn.asia

千歳くんはラムネ瓶のなか (5点)

一定の美しさやカタルシスを感じたが、なんと取り繕ってもしっかりとカースト底辺を見下しているのが感じられるのがキモい。

全体的に登場人物の性格が悪くて推せない。

ラノベはキャラを推せるかどうかが面白さに直結していると思ってる。

一番どぎつい性癖を持っているのは結局主人公ではないだろうか。

あのタイプを追っかけてしまう点については、いい意味でキモいので推せる。

www.amazon.co.jp

今後

4月後半は忙しかったですが、5月も引き続き読んでいきたいと思います。

統計検定2級 受験レポート (合格)

3行まとめ

統計検定2級を20時間程度で受験、合格

公式問題集と統計Webが強い

スコア的にはギリギリ、問題を解くスピードを意識すると良い

統計検定2級とは

大学基礎課程(1・2年次学部共通)で習得すべきことについて検定を行います。

(1)現状についての問題の発見、その解決のためのデータの収集

(2)仮説の構築と検証を行える統計力

(3)新知見獲得の契機を見出すという統計的問題解決力

統計検定2級 公式サイトより引用

受験理由

とある理由で統計検定 データサイエンス基礎程度の資格が必要だった

2級の知識があれば、あとはExcel上で手を動かせればデータサイエンス基礎ができるはずと思い、先に2級に挑戦

とって何が嬉しい?

統計学の第一歩を学べる

データサイエンスのお仕事につきたい人が所持していれば、多少のやる気を示せるらしい

個人的にはITエンジニアだったらITパスポート~基本情報あたりの価値に値すると思う

試験内容

  • 合格点 60/100

  • 選択式 4~5択

  • 問題数 35問程度

  • 90分

勉強時間と勉強法

  • 7日×2~3時間

  • 1年前に過去問1年分だけ解いてた

  • 統計Webの記事をしっかりと読み、手を動かす

  • 公式過去問題集を解き続ける

結果

合格

スコア : 63/100

感想とこれから受験する人へ

準備期間をもうちょっと取らないと安定して合格するのは難しそう

合格はラッキーパンチだったと思っているので、準1級に挑戦する際にもう一度穴を埋めていきたい

問題を解くスピード感を意識して練習できると、本番焦らなくて済む

G検定 受験レポート 2022#3 (合格)

はじめに

  • G検定 2022#3 (2022/11/05) 受験レポート

  • 公式テキストをしっかり読もう

結果

合格

以下配分

シラバス分野別得点率(小数点以下切り捨て)

1.人工知能とは. 人工知能をめぐる動向. 人工知能分野の問題:83%

2.機械学習の具体的手法:95%

3.ディープラーニングの概要:96%

4.ディープラーニングの手法:83%

5.ディープラーニングの社会実装に向けて:100%

6.数理・統計:100%

7.法律・倫理・社会問題:85%

試験対策

  1. 公式テキストを1週する

深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第2版 | 猪狩 宇司, 今井 翔太, 江間 有沙, 岡田 陽介, 工藤 郁子, 巣籠 悠輔, 瀬谷 啓介, 徳田 有美子, 中澤 敏明, 藤本 敬介, 松井 孝之, 松尾 豊, 松嶋 達也, 山下 隆義, 一般社団法人日本ディープラーニング協会 | コンピュータ・IT | Kindleストア | Amazon

  1. TwitterでAI関連のニュースを読む

合計 10時間程度

終わりに

普段の学生生活でAIに関する論文を読んだり、簡単な実装したりしているので、自分に関しては落ちる方が恥ずかしい

公式テキストはある程度網羅されていて読みやすい

友人はAI関連の経験が多くはなかったが、公式テキストによる対策で合格をしているので公式テキストを読みましょう

応用情報技術者試験 令和5年春 受験レポート (合格)

受験の動機

  1. お仕事で必要
  2. 学生の時に一回落ちているのでリベンジ
  3. IPAの試験のコンプリートをしてみたい

試験準備

備前の状態

  • 基本情報技術者試験を取得済 2022/11 ごろ

  • 2021年秋受験の際は午前試験が7割程度、午後試験が5割程度

受験準備

午前試験 : 過去問道場を回して対策

午後試験

全体的に5年分程度を練習

時間を計測

  1. 情報セキュリティ

午前問題をセキュリティとネットワークに絞って練習して知識を蓄え、その後過去問 2. プログラミング

AtCoderで遊んで練習、コードを印刷して読んだり書き込んだりした 3. システムアーキテクチャ

過去問 4. ネットワーク 午前問題と過去問で練習 5. 組み込みシステム開発 過去問

受験前の状態

午前試験

過去問道場で8割程度

午後試験

過去問で8割ぐらい取れる感を醸し出した

上振れと下振れもあるので、10点の時もあれば20点の時もあった

当日の所感

午前試験

時計を朝コンビニで買おうと思ったら、ありませんでした

全体的に新規?の問題が多く、その新規問題も簡単ではなかった

多少不安になりながら10:50ぐらいに退出

自己採点 68~74%程度

午後試験

情報セキュリティは例年より簡単な印象

ネットワークが一目見てなぜか無理そうと判断し、経営戦略を取る

プログラミングが予想以上に難しくて50分かけた

システムアークテクチャと組み込みは、あまり語ることはない

自己採点 66~74%程度 プログラミングは壊滅的

結果

合格

午前 : 73.75

  • ストラテジ 70%
  • マネジメント 80%
  • テクノロジ 74%

午後 : 69.00

終わりに

セキュリティをしっかり対策すると当日の安心感が生まれる

点数は低かったですが、取れてよかったです。

AtCoder 入緑レポート (2023/04/09 達成)

ぐぁああ

はじめに

周りの人間にAtCoderをやっている、やっていたという人が多く、とりあえずやってみた

2022/08/27からほぼ毎回ABCに出た

レートを上げるという行為が楽しかったため続けられた

スタートライン

  • プログラミング歴は6、7年、授業を理解する程度の能力
  • 競プロ歴は0、就活のコーディングテストをチラホラ受けたことがある程度
  • 工学系の修士 (2023/4 時点では修了済)

使用言語

Python

理由

  • これまで使用してきたメイン言語だったため
  • 緑を目指すには十分

やったこと

  1. とりあえずABCに出る

  2. AtCoder Problems Boot camp for Beginners Medium 100を埋める

  3. 競プロ典型90 の星2、3を埋める

現在の実力感

  • D問題解けない時も多い

  • レートを盛れた時は大体早解きに成功している

  • DPは基礎的なものしかできない

  • ある程度のグラフ系の問題は解ける (Union-Find、BFS、DFSなど)

緑に行きたい人に向けて

早解き力 = レートを上げるという行為での安定性

コンテストの日にウォーミングアップをすると良い

最後に

競プロができるようになったとは言えないので水色目指して頑張ります